【DQMバトルロードビクトリー】アーケードの興奮をWiiで再び!今からでも楽しめる魅力とは?

2010年にWiiで発売された『ドラゴンクエストモンスターズ バトルロードビクトリー』(以下、DQMバトルロードビクトリー)は、アーケードで人気を博した『ドラゴンクエスト モンスターバトルロードIIレジェンド』の興奮を自宅で手軽に味わえるゲームです。

ゲーム概要

  • カードバトル: ドラゴンクエストシリーズの人気モンスターをカードとして集め、自分だけのチームを編成して戦う、大迫力のカードバトルゲームです。「大会モード」と「アーケードモード」の2つのモードで遊べます。
  • カードはゲーム内で入手: モンスターカードやアイテムカードは、ゲーム内のバトルやイベントで入手できるため、カード収集の手間なく、純粋に戦略とバトルを楽しめます。

大会モード

「大会モード」は、『ドラゴンクエストモンスターズ バトルロードビクトリー』のWii版オリジナル要素であり、メインとなる1人プレイモードです。

  • ストーリー性のある進行: プレイヤーは「竜神町」という町を舞台に、オリジナルの主人公(Miiのアバター)を操作し、様々な大会の優勝を目指します。町を自由に探索したり、住人と交流したり、イベントをクリアしながらゲームを進めます。
  • カード収集のメインルート: 竜神町でのバトルや大会の報酬として、新たなモンスターカードやアイテムカードを入手できます。カードショップでの交換なども利用でき、効率的なカード収集が可能です。
  • ライバルとの熱戦: 大会では、使うモンスターや戦略が異なる個性豊かなライバルたちが登場します。彼らを倒していくことで、プレイヤー自身のバトルスキルも磨かれていきます。
  • やり込み要素: 大会モードをクリアした後も、さらなる腕試しとして「ゲームセンター」で連続バトルに挑んだり、追加コンテンツとして配信された「レジェンドクエスト」に挑戦したりと、様々なやり込み要素が用意されています。

アーケードモード(基本的なバトル体験)

Wii版の『ドラゴンクエストモンスターズ バトルロードビクトリー』は、ゲーム全体が「アーケードの興奮を家庭で再現する」ことを目指して作られています。そのため、特定の「アーケードモード」という名称の独立したモードがあるというよりは、ゲームのメインとなるバトル部分が、アーケード版『ドラゴンクエスト モンスターバトルロードIIレジェンド』のルールに則って進行します。

具体的には、大会モード内やその他のバトルで、手持ちのカードを組み合わせてチームを編成し、次々と現れる敵モンスターと大迫力の3対3バトルを繰り広げます。

アーケード版の特徴であった以下の要素も、Wii版で忠実に再現されています。

  • とどめの一撃: 敵にとどめを刺すための強力なフィニッシュ技。
  • つばぜりあい: プレイヤーのボタン連打が勝敗を左右する、力のぶつかり合い。
  • SPカードやレジェンドカードの演出: 派手なアニメーションと共に繰り出される特殊な効果や召喚。

このように、Wii版の『DQMバトルロードビクトリー』は、大会モードというストーリーベースの体験を提供しつつ、その中で展開されるバトルそのものが、アーケード版で人気を博したあの白熱したカードバトルの興奮を再現していると言えるでしょう。

今から始めるDQMバトルロードビクトリーの魅力

充実のやり込み要素: ストーリーモードクリア後も、全モンスターの収集、最強パーティの育成、Wi-Fiランキングバトル(※現在はサービス終了)など、プレイヤーを飽きさせない要素が満載です。

豊富なモンスターと戦略性: 300体以上の個性豊かなモンスターが登場。それぞれのステータスや技を活かした無限の戦略が楽しめます。モンスターカード、武器カード、盾カード、体カードを組み合わせて、自分だけのオリジナルパーティを編成しましょう。

懐かしのレジェンド体験: アーケード版でも人気だった「レジェンド大魔王」とのバトルや、特定の組み合わせで発動するレジェンドスペシャルレジェンドクエストといった要素も健在です。

当時との違いと今だからこそ楽しめるポイント

アーケード版と比較すると、DQMバトルロードビクトリーにはいくつかの変更点があります。最大の変更点は、実物のカードが不要になったこと。ゲーム内でモンスターやアイテムを収集し、デジタルデータとして管理するため、カードの収集や管理の手間がありません。

これにより、当時カードを集めるのが大変だったプレイヤーも、気軽に多くのモンスターやアイテムを試せるようになりました。また、アーケード版では期間限定だったイベントや、入手困難だったカードなども、時間をかければゲーム内で手に入れることができます。

バトルを支配する戦略要素

  • 組み合わせリスト: モンスターカード、アイテムカード、SPカードなどの特定の組み合わせによって、隠された能力が発動したり、連携技が強化されたりします。
  • タイプ相性: モンスターにはタイプがあり、特定の属性の技に対して有利・不利があります。
  • 第3のワザ: 一部のモンスターは、特定の条件を満たすことで強力な追加技を発動できます。
  • 生息地相性: モンスターの出身地とバトルのフィールドの地形には相性があります。
  • 合体: 特定のモンスター同士を組み合わせると、バトル中に合体して強力なモンスターに変身します。
  • 職業相性: プレイヤーの職業とパーティのモンスターとの間にも相性があります。
  • 必殺技/究極必殺技: 強力な攻撃で、戦況を大きく左右します。

強大な敵に挑む!魔王・大魔王データ&攻略

  • 魔王: ストーリーモードの各章の最後に登場するボスモンスター。
  • 大魔王: 魔王よりもさらに強力な存在で、特定のクエストややり込み要素の深部で登場。
  • 真大魔王: ゲームの最終盤などで待ち受ける、究極のボス。

『DQMバトルロードビクトリー』の購入はこちらから!

現在、新品での入手は難しいですが、中古市場では比較的容易に見つけることができます。Amazonなどのオンラインストアで探してみるのがおすすめです。

Amazonで『ドラゴンクエストモンスターズ バトルロードビクトリー』を探す

コメント

タイトルとURLをコピーしました