ポケモンカードで勝利を目指すなら、効率的なダメージの積み重ねが重要です。特に、拡張パック「イーブイガーデン」で注目したいのが、特定のポケモンたちが持つ「スイーツリレー」と、その集大成ともいえる「ドカもりスイーツ」というワザ。
これらのワザを組み合わせることで、相手を圧倒する連続攻撃を繰り出せます。
「スイーツリレー」で連鎖をスタート!
「スイーツリレー」は、マホミル、ペロッパフ、バニプッチ、チェリンボ、そしてそれぞれの進化形が持つワザです。共通の特徴は、前の自分の番に自分のポケモンが「スイーツリレー」を使っていたなら、追加ダメージが得られる点です。
- マホミル(イーブイガーデン):
- 無色エネルギー1個
- 10ダメージ
- 前の自分の番、自分のポケモンが「スイーツリレー」を使っていたなら、20ダメージ追加。
- ペロッパフ(イーブイガーデン):
- 無色エネルギー1個
- 10ダメージ
- 前の自分の番、自分のポケモンが「スイーツリレー」を使っていたなら、20ダメージ追加。
- バニプッチ(イーブイガーデン):
- 水エネルギー1個
- 10ダメージ
- 前の自分の番、自分のポケモンが「スイーツリレー」を使っていたなら、20ダメージ追加。
- 少ないエネルギーで序盤からダメージを稼ぎやすく、進化前のポケモンが持つため、数を並べやすいのが強みです。
バニプッチの1進化であるバニリッチ(イーブイガーデン)も「スイーツリレー」を持っています。
- バニリッチ(イーブイガーデン):
- 水エネルギー1個
- 30ダメージ
- 前の自分の番、自分のポケモンが「スイーツリレー」を使っていたなら、20ダメージ追加(合計50ダメージ)
- 水エネルギー1個という軽さで、安定して中ダメージを出せるのが魅力です。
そして、ペロッパフの1進化であるペロリーム(イーブイガーデン)も「スイーツリレー」を持っています。
- ペロリーム(イーブイガーデン):
- 無色エネルギー2個
- 30ダメージ
- 前の自分の番、自分のポケモンが「スイーツリレー」を使っていたなら、60ダメージ追加(合計90ダメージ)
- 「スイーツリレー」の追加ダメージが大きく、2進化ポケモンに近い高火力を叩き出せる点が強力です。
また、「空と海の導き」に収録されているチェリンボも「スイーツリレー」を持っています。このチェリンボの注目すべき点は、特性「はりきりフルーツ」と、ワザに必要なエネルギーです。
- チェリンボ(空と海の導き):
- 特性:はりきりフルーツ
このポケモンに「ポケモンのどうぐ」がついているなら、このポケモンがワザを使うためのエネルギーを、草エネルギー1個ぶん少なくする。 - ワザ:スイーツリレー
草エネルギー1個 10ダメージ
前の自分の番、自分のポケモンが「スイーツリレー」を使っていたなら、20ダメージ追加。
- 特性:はりきりフルーツ
「はりきりフルーツ」の特性により、「ポケモンのどうぐ」をつけるだけで「スイーツリレー」を実質0エネルギーで使えるようになります。これは、序盤の展開を大幅にスピードアップさせ、より早く連鎖を繋ぐ上で非常に強力な存在となるでしょう。
これらのポケモンをベンチに複数並べ、番ごとに「スイーツリレー」を使い続けることで、ダメージがどんどん増加していきます。
「ドカもりスイーツ」でフィニッシュ!
そして、「スイーツリレー」でダメージを重ねた後、とどめを刺すのがマホイップ(イーブイガーデン)の持つ「ドカもりスイーツ」です。マホミルの1進化であるマホイップがこの強力なフィニッシャーとなります。
- マホイップ(イーブイガーデン)「ドカもりスイーツ」:
- 無色エネルギー1個
- この対戦中、自分のポケモンが「スイーツリレー」を使った回数×40ダメージ
- 「スイーツリレー」を使えば使うほど火力が上がる、まさにフィニッシャーのためのワザです。
例えば、この対戦中に合計5回「スイーツリレー」を使っていれば、5×40=200ダメージ! ポケモンVすら一撃で倒せるほどの火力を、たった無色エネルギー1個で出せるのは驚異的です。
「イーブイガーデン」での強化ポイント
拡張パック「イーブイガーデン」では、イーブイとその進化形たちがテーマですが、この「スイーツリレー」戦略に間接的に恩恵をもたらすカードが収録されている可能性もあります。
例えば、ベンチ展開を助けるトレーナーズカードや、エネルギー加速をサポートするカードなど、「スイーツリレー」デッキの安定性を高める要素があるかもしれません。パックのカードリストをしっかり確認し、デッキの強化に繋がるカードを見つけ出すのが勝利への近道です。
デッキ構築のポイント
このワザを最大限に活かすには、以下の点を意識してデッキを構築しましょう。
- 「スイーツリレー」持ちポケモンを複数採用する:
- マホミル(イーブイガーデン)、ペロッパフ(イーブイガーデン)、バニプッチ(イーブイガーデン)の進化ラインに加え、特にチェリンボ(空と海の導き)は必須級のポケモンとなるでしょう。「ポケモンのどうぐ」と組み合わせることで、序盤から能動的に「スイーツリレー」の回数を稼げます。
- 特にペロリーム(イーブイガーデン)は追加ダメージが大きく、マホイップの「ドカもりスイーツ」につなぐまでのアタッカーとしても優秀です。
- 素早くポケモンを展開・進化させるカード:
- チェリンボの特性を活かすためにも、「ポケモンのどうぐ」をサーチしたり、複数展開できるカードも重要になります。
- ベンチを広げるために「ポケモンのどうぐ」や、他のポケモンを並べるためのボール系カードも重要になります。
- エネルギー加速の手段:
- 基本的には無色エネルギーで動かせるワザが多いですが、バニプッチ(イーブイガーデン)やバニリッチ(イーブイガーデン)のラインは水エネルギーが必要です。デッキのバランスを見て、必要なエネルギーを供給できるサポートを入れましょう。チェリンボが草エネルギーを軽減してくれるため、草エネルギーの採用も視野に入ります。
実践での立ち回り
- 序盤:
- チェリンボ(空と海の導き)を積極的に場に出し、「ポケモンのどうぐ」をつけて0エネルギーで「スイーツリレー」を使い始めましょう。これにより、他のポケモンが育つまでの時間稼ぎや、サイドを取られるリスクを抑えつつ連鎖を繋げます。
- マホミル(イーブイガーデン)、ペロッパフ(イーブイガーデン)、バニプッチ(イーブイガーデン)もベンチで育成し、次のアタッカーとして準備を進めましょう。
- 「スイーツリレー」の連鎖を途切れさせないように、毎ターン誰かしらで「スイーツリレー」を宣言することが重要です。
- 中盤:
- 進化ポケモンを立てて、「スイーツリレー」のダメージを上げていきます。特にペロリーム(イーブイガーデン)は、高い追加ダメージで相手のポケモンをきぜつさせつつ、「スイーツリレー」の回数を稼ぐ中心的な役割を担えます。
- 終盤:
- 「スイーツリレー」の回数が十分に稼げたら、満を持してマホイップ(イーブイガーデン)をバトル場に出し、「ドカもりスイーツ」で相手のポケモンを狙い撃ちします。
- HPの高いポケモンも、一撃で倒せる可能性があるため、逆転のチャンスも生まれます。
この戦術は、連鎖が途切れないようにプレイするプレイングスキルが求められますが、その分、決まった時の爽快感は格別です。
ぜひ、新パック「イーブイガーデン」のカードも活用して、あなただけの「スイーツリレー」デッキを組んで、対戦相手を驚かせてみませんか?
コメント