『Pokémon Trading Card Game Pocket(ポケポケ)』のトレードやおすそわけ機能の効率を劇的に高めるのが、「ほしいカード」機能です。
この機能を使えば、フレンドに自分が求めているカードを正確に伝えられ、特に低レアリティ(♢1〜♢4)の図鑑埋めに役立つ「おすそわけ」がスムーズになります。
この記事では、所持済み・未所持を問わず、すべてのカードを「ほしいカード」として設定する最新の具体的な手順と、フレンドとの協力プレイで最大限に活用する方法を解説します。
1. 「ほしいカード」機能の基本ルール
「ほしいカード」機能は、フレンドに自分が求めるカードを公開するための機能です。
| 項目 | 詳細 |
| 登録可能枚数 | 最大20枚まで登録可能 |
| フレンドへの公開 | プロフィールやトレード画面で3枚まで選んで公開可能 |
| 公開対象 | レアリティや所持状況に関わらず、すべてのカードを設定可能 |
2. 自分の「ほしいカード」を設定する具体的な手順
設定方法は、あなたがそのカードを既に持っているか、まだ持っていないかによって異なります。
A. 【所持済みのカード】を登録する手順
所持しているカードの登録は、「自分のカード」画面から簡単に行えます。
- 「自分のカード」画面へ移動
- カードの詳細画面を開く
- ハートマーク(「ほしい!」)をタップ
- カードの詳細画面右上に表示されているハートマークをタップすれば登録完了です(最大20枚まで)。
B. 【未所持のカード】を登録する最新手順(最重要)
まだ持っていないカード(図鑑の空欄のカード)を登録する、最も簡単な手順です。
- 「自分のカード」画面へ移動
- カードの並び順を「エキスパンション順」に設定します。
- 未所持のカード(カード画像がなく、数字だけが表示されている空欄)の数字の部分をタップします。
- カードの詳細画面が開くので、右上の「ほしい!」ボタン(ハートマーク)をタップして登録します。
- 【補足】
「パック開封ポイント交換」の画面や、図鑑表示(虫眼鏡マークの左のボタン)から詳細画面を開くことでも、未所持カードを登録できますが、上記の「エキスパンション順」が最も手軽です。
3. フレンドに「公開する3枚」を設定する手順
登録した20枚の「ほしいカード」の中から、フレンドに「今これが一番欲しい!」とアピールしたい3枚を選び、プロフィールに表示させます。
- 「プロフィール」画面へ移動
- 「ほしいカード一覧」を開く
- 「プロフィールに表示する」カードを選択
- 登録済みの20枚の中から、優先度の高い3枚を選んで設定します。
- 【重要】
フレンドは、トレードやおすそわけの相手選びの際に、あなたが設定したこの3枚を優先的に確認できます。必ず現在最も欲しいカードを設定しておきましょう。
4. 「ほしいカード」機能の活用術と重要事項
この機能を活用することで、フレンドとのカード交換や贈り合いが格段にスムーズになります。
- 「おすそわけ」での活用: 相手の「ほしいカード」が♢1〜♢4であれば、それをピンポイントで贈ることで、フレンドはダブりではない必要なカードを入手できます。
- 【重要】カード入手後の手動解除について
- 「おすそわけ」やトレードでカードを受け取った場合でも、「ほしいカード」の登録は自動で解除されません。
- これは、デッキに必要な複数枚のうち1枚だけを手に入れた場合などに備えた仕様と考えられます。
- 必要枚数をすべて揃えたら、必ず手動で「ほしい!」登録を解除しましょう。解除しないと、フレンドが既に不要なカードを贈り続けてしまう可能性があります。
- 解除方法: 該当カードの詳細画面を開き、「ほしい!」ボタンを再度タップするか、「プロフィール」のほしいカード一覧から解除します。
まずあなたが今一番欲しいカードを正確に登録し、フレンドとの協力体制を築きましょう。しょう。


コメント